2022年4月9日 墓前歌

お墓参りに行った。風がやや強かったが心地のいい陽気で、墓に着いて車から降りたときにるんるんで「ぼくらはみんな生きている〜🎶」と歌っていた。声に出してから気が付いた。ここにずっといる人たちはみんな死んでいるんだった。「生きているからかなしいんだ」っていうし、生きていないから悲しくもないだろうけど、墓場で歌うには適切な選曲ではなかったと思う。というか、墓場で歌なんか歌うべきじゃないのかもしれない。

この墓場でいちばん面白い墓を今日も見た。具体的には伏せるが、人間の墓の側にあるペットの墓にオチがある(ように感じる)。きれいな三段オチなのだ。その墓には花が添えられていたので、この墓の関係者も最近墓参りに来たらしい。どんな人たちなのか気になる。

散っていく最中の花を見た。地面を見るとヒメオドリコソウが一面に広がっているなかにタンポポがちらほらと咲いているところがあってすごくよかった。桜の花より春の全体的な雰囲気のほうが好きかもしれない。あと低くカワセミが飛んでいて、目で追うのも大変なくらい速かった。野生のカワセミ見たの2回目!

桜にまつわる曲はたくさんあるけど、なかでも川本真琴の桜とBUMP OF CHICKENのpinkieは飛び抜けて好き。2018年の3月末、春になり始めた空気のなかで初めて聴いた川本真琴の桜の衝撃が忘れられない。川本真琴の曲には、所謂青春というか若い青さと未熟さの自覚が描かれている曲が多いと思うが、桜は特にすごい。「桜になりたい 風のなかでいっぱい 一人ぼっちになる 練習してるの」が初めて聞こえたとき、春の強い風に吹かれる桜の花と別れをこんな風に表現できるすごさに感動した。私は簡単に感動しがちだけど、このときのもったりとした春の空気のなかで初めて聴いた(でもテレビで演奏したときの無断転載をしているツイートだった)ときの感覚はまだぼんやりと残っているから、感動のなかでも後に尾を引くような感動だったらしい。その感じはそんなにたくさんない。

【MV】川本真琴 Makoto Kawamoto 桜 Sakura - YouTube

2018年4月、自己紹介に次ぐ自己紹介をしているなかでBUMP OF CHICKENの話になった。どの曲が好きか聞かれ、少し迷いながら「pinkie」と「ほんとのほんと」が好きだと答えた(どちらもアルバムには収録されていないカップリング曲)。そのときの反応には「(こいつ)pinkieとほんとのほんとが好きだってよ!」と口々に言われるような、マイナーな曲を好きな奴が来たと思われているんだろうなという感覚があり、あまりよく思っていないのだけど記憶にはしっかりと残っている。自分はずっとこの曲を好きなんだ、と思い返すとき必ずこの日の会話が思い出される。

インタビューを読むまでこの曲が桜の曲だということはわかっていなかった。歌詞に1つ「桜」という単語は出てくるけれど桜の曲として作られたにしてはさりげない。もう思い出になってしまった人が思い出のなかから祈るように、あなた一人が聴いてくれたらいいと歌った歌だと解釈していて、その思い出のなかの景色に滲んだ桜の景色がひとつある。それだけと言ってしまえばそれだけだ。タイトルも桜とは近くないように感じている。ロストマンで「僕らが丁寧に切り取った その絵の名前は思い出」と歌っていたことも思い出す。その切り取った一瞬に桜があって、それが象徴する関係性と別れと祈りなんだと思ってから、この曲が桜の曲になった。

Pinkie - YouTube

簡単に感動して簡単に忘れるから、なるべく覚えていられるように刻む。自分が何をどう見ていて、そのなかで何を好きなのかわかっていたいと思う。言葉になっていない部分が多すぎる。他人に聞かれて初めて考えることとか、あとでもっと考えたいと思っても何をもっと考えたかったのがわからなかったりする。自分のなかの言葉を自分だけにわかるように書くのはよくないけどいちばんやりやすいからついそうしてしまう。あとから見返すと主語や目的語が省略されていて自分にもわからなかったりする。忘れてばかりだ。周りに人がいるなかを生きていて、互いに忘れながら思い出しながら関わったり関わらなかったりする瞬間が続いていること、繰り返された当たり前だけど自覚するのも自覚し続けるのも難しい。